J.M.Westonジェイエムウエストン、レディースの180シグニチャーローファー 2019年にジェイエムウエストン(J.M.Weston)のシャンゼリゼ店で購入したレディース用の180シグニチャーローファー。メンズ用のローファーと並べてみました。2021.04.25J.M.Weston革靴・服飾
Marquess Shoemaker私の注文靴の原点。マーキスのビスポークシューズ 2015年の暮れに注文したマーキス(Marquess Shoemaker)のイミテーションフルブローグ。私の初めてのビスポークシューズです。先日ブリフトスタンド万世橋の折茂さんに磨いてもらったので、綺麗なうちに残したいと思います。2021.04.10Marquess Shoemakerビスポーク革靴・服飾
Patrick Freiパトリックフライのビスポークシューズ、完成【後編】 2018年のWorld Championships in Shoemakingの優勝者、パトリックフライ(Patrick Frei)さんと木村和哉さんの手によるビスポークシューズ。前編に続いて、後編ではディテールを紹介します。2021.03.21Patrick Freiビスポーク革靴・服飾
Patrick Freiパトリックフライのビスポークシューズ、完成【前編】 2020年5月にドイツのフライブルクで注文したパトリックフライ(Patrick Frei)のビスポークシューズがついに完成しました!興奮冷めやらぬうちに、開封までの様子をまとめました。2021.03.20Patrick Freiビスポーク革靴・服飾
シューケアストゥルパイ(Strupai)の靴紐を購入してみた ミラノの靴店リヴォルタ(Calzorelia Rivolta)にて、ストゥルパイ(Strupai)の靴紐を購入しました。今回購入したストゥルパイの平紐と、クロケットアンドジョーンズの純正の靴紐と比較した着用感などを紹介します。2021.03.16シューケア革靴・服飾
Aldenオールデン(Alden)のタンカーブーツ(シガーコードバン) 一時帰国時に、2020年春に確保していたオールデンのシガーコードバンのタンカーブーツを回収しました。万世橋ブリフトスタンドの美技・プレミアム磨き(コードバンSP)と合わせて紹介します。2021.03.07Alden革靴・服飾
Tricker'sイギリスの革靴の歴史:Made in Great Britain ノーザンプトンのトリッカーズの工場を舞台に、イギリスの革靴の歴史を振り返ったBBCのドキュメンタリー番組「Made in Great Britain」。革靴好きにはたまらない番組でした。ここでは特に印象に残った点を紹介します。2021.02.28Tricker's革靴・服飾
Alfred Sargentアルフレッド・サージェントから見るイギリスの倒産法制 最近、海外のブログShoegazingで報じられたイギリスの靴屋アルフレッド・サージェント(Alfred Sargent)の倒産。ほんの少しだけイギリスの倒産法をかじったこともあり、倒産手続の概要などをまとめてみました。2021.02.20Alfred Sargent革靴・服飾
Foster & Son自社工場製フォスターアンドサンのサイズ感(66、83、05ラスト) 最近、自社工場製の既製靴がセールの対象になっていることでも話題のフォスターアンドサン。この流れに乗って(?)、手持ちの3足(サンドリンガム、キーブル、オリバー)につき、各ラストの特徴、サイズ感や履き心地の変化の有無についてまとめました。2021.02.12Foster & Son革靴・服飾
Perticoneローマのペルティコーネでローファーのビスポーク 先日、ローマで注文靴店ペルティコーネ(Perticone)を営む日本人の吉本晴一さんの工房に伺い、ローファーを注文しました。この記事ではその概要、革靴のビスポークサンプルや採寸の様子を紹介します。2021.02.04Perticoneビスポーク革靴・服飾